”脱原発”と唱えれば正義だとでも?

「お前が言うな」のオンパレードですが。

「原発必要論者こそ無責任」 小泉元首相が講演 安倍首相の発言に反論(11/01 06:45)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/501497.html

福島の事故の前から、住民の反対で最終処分場は日本に一つもできなかった。私の発言を無責任というのは、住民の反対を押し切ってでも、政治がやれということと同じ。日本は独裁国家じゃない

できる、できないではなくて、やる、やらないの話。
日本は独裁国家じゃない?あたりまえ。
だから最終処分場も再稼働も決まらない。

小泉元首相 政権は原発ゼロ方針を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131103/k10015778651000.html

何年かかってでも原発をゼロにすべきだ。日本の技術力は優れており、太陽光発電や風力発電、それに蓄電の技術も進んでいる

逆に再生エネルギーを原発の代替にすることは、
できる、できないの問題であって、やる、ならないの話ではない。
再生エネルギーでは日本の電力を賄えないことは、
原発反対だろうが推進だろうが多くの人が理解していること。

元首相という立場で、独裁国家であろうと実現不可能なことをやれというのを
”無責任”と言わずして何と言うのか。

カテゴリー: 時事ネタ | タグ: , , , , | コメントをどうぞ

iperf で負荷試験メモ

iperf というネットワークベンチツールを使ってみた。

とりあえず今回は負荷試験をしたいとのことなので、帯域を指定してトラフィックを発生させる設定。

iperf を入手

iperf で調べると linux 版は見つかるものの、Windows版が見当たらない。仕方ないので「iperf windows」でぐーぐる先生に聞いたら出てきたおフランスものをダウンロードした。

http://iperf.fr/

ダウンロードしたら適当なところに解凍する。iperf.exe というのが出てくるが、これをダブルクリックしても何も起こらない。また、iperf はトラフィックを送る側(クライアント)とトラフィックを受け取る側(サーバ)を起動する必要があり、単独では計測できないので注意。

使い方

コマンドプロンプトを開いてカレントフォルダに移動して…なんて毎回やるのも面倒なので、iperf.exe と同じ場所に bat ファイルを作ってダブルクリックしたほうが楽。iperf.exe と同じ場所に iperf-s.bat とiperf-c.bat を作成して、右クリック→編集。

・iperf-s.bat (サーバ側)

ipref -s
pause

-s オプションをつけるとサーバモードで起動。

・iperf-c.bat (クライアント側)

iperf -c 192.168.1.1
pause

-c でクライアントモード起動し、トラフィックを受け取る端末(サーバ側)の IP アドレスを指定します。

まずトラフィックを受け取る側の端末(サーバ)で、iperf-s.bat をダブルクリックして実行。以下のような待受画面がでます。

C:\iperf>iperf -s
------------------------------------------------------------
Server listening on TCP port 5001
TCP window size: 64.0 KByte (default)
------------------------------------------------------------

Windows からブロックするとか何とか怒られるかもしれないけど、許可してあげて。
オプションを指定しない場合、デフォルトでは 5001/tcp で動作します。

次に、トラフィックを送る側の端末(クライアント側)で iperf-c.bat をダブルクリックして起動します。以下のように結果が表示されれば成功です。

C:\iperf>iperf -c 192.168.1.1
------------------------------------------------------------
Client connecting to 192.168.1.1, TCP port 5001
TCP window size: 64.0 KByte (default)
------------------------------------------------------------
[  3] local 192.168.1.2 port 1212 connected with 192.168.1.1 port 5001
[ ID] Interval       Transfer     Bandwidth
[  3]  0.0-10.2 sec  10.5 MBytes  8.61 Mbits/sec

C:\iperf>pause
続行するには何かキーを押してください . . .


スループットが計測できました。なお、プログラムを終了するときは Ctrl + C をタイプします。

帯域を指定して負荷試験

これだけだと楽しくないので、いろいろオプションをつけてネットワークに一定の負荷をかけてみます。また、ファイアウォール環境を考慮して、NAT できるようポートを指定します。それぞれ bat ファイルを書き換えます。

・iperf-s.bat (サーバ側)

ipref -s -u -p 8080 -i 1 
pause

-u … UDP を使います
-p … 待受ポートを指定します
-i … 実行/測定結果を 1秒おきに表示します

iperf -u -c 192.168.1.1 -p 8080 -i 1 -b 2097154 -t 5
pause

-u … UDP を使います。
-p … サーバの待ち受けポートを指定します
-i … 実行/測定結果を 1秒おきに表示します
-b … 帯域幅を指定します(bps)
-t … 指定した秒数のあいだ送受信します

プロトコルとポートは iperf-s.bat と同じにすること。また、サーバアドレスより先にオプションを書くとうまく動かないかも。
ここでは利用する帯域(-b –bandwidth) を 2097154bps(2Mbps) に指定しています。

同じくサーバ側で iperf-s.bat を起動してから、クライアント側で iperf-c.bat を起動します。

C:\iperf>iperf -u -c
192.168.1.1 -p 8080 -b 2097154 -i 1 -t 5
------------------------------------------------------------
Client connecting to 192.168.1.1, UDP port 8080
Sending 1470 byte datagrams
UDP buffer size: 64.0 KByte (default)
------------------------------------------------------------
[  3] local 192.168.1.2 port 1208 connected with 192.168.1.1 port 8080
[ ID] Interval       Transfer     Bandwidth
[  3]  0.0- 1.0 sec   257 KBytes  2.11 Mbits/sec
[  3]  1.0- 2.0 sec   256 KBytes  2.09 Mbits/sec
[  3]  2.0- 3.0 sec   257 KBytes  2.11 Mbits/sec
[  3]  3.0- 4.0 sec   256 KBytes  2.09 Mbits/sec
[  3]  4.0- 5.0 sec   256 KBytes  2.09 Mbits/sec
[  3]  0.0- 5.0 sec  1.25 MBytes  2.09 Mbits/sec
[  3] Sent 893 datagrams
[  3] Server Report:
[  3]  0.0- 5.0 sec  1.25 MBytes  2.11 Mbits/sec   0.726 ms    0/  892 (0%)
[  3]  0.0- 5.0 sec  1 datagrams received out-of-order

C:\iperf>pause
続行するには何かキーを押してください . . .

こんなふうに表示されれば成功…だと思います。あとは秒数を 60秒とか 1800秒とか。。。(;゚д゚)ゴクリ…

カテゴリー: IT・インターネット, その他 | コメントをどうぞ

carcass参戦!(loudpark13)

loudpark13。

iphone5s をナビ代わりに一路さいたまスーパーアリーナへ出発。おバカなナビに惑わされつつ、若干の渋滞はあったものの新大宮バイバスに入るとスムーズに流れていて、10時前にはさいたま新都心駅東口自転車等駐車場に到着。

ニコニコ出てきた管理人のオジサンに一時駐車の料金を払おうとバッグをまさぐるも…サイフが…無い…???

まさかのサイフ忘れで世田谷~さいたま新都心駅間を二往復!orz

そんなこんなで物販も Lost Society も諦めてとんぼ返り、2往復目で到着したのが12時半。まぁ物販は相当早く並ばないと買えないのわかってたから期待していなかったけど。

ゆっくりお昼を食べてから会場に入ったころには、既に Thelion のステージが始まっていた。


どこも行列ができるほど混んでいた、さいたま新都心コクーン。ここだけなぜか閑散…ってイワセンナ(*^Д^*)ハズカシイ

Therion


ゴシックメタルとかオペラメタルっぽいバンドというイメージだったのだけど、女性ボーカル二人+メタルらしい男性ボーカルの掛け合いやコミカルなステージングが楽しかった。最初から観られなかったのが残念。

LORDI

BIG ROCK Stage 側の PA 近くで見ていたのだけれど、音の分離が悪くて音像がわかりにくかったのが非常に残念。正面やスタンドで聴いていたらもう少し違っていたかもしれないけれど。オーディエンスもステージングも良く、盛り上がっていたのでいいんじゃないでしょうヵ。

LYNCH MOB

ごめん。ジョージリンチ自体に興味ないです…。とにかくギター弾きまくり。悪くはないけれど全体的に ’90 メタルテイスト全開。あ、最後の方のブルージーな曲はすげぇカッコ良かった。

BEHEMOTH

BIG ROCK STAGE のアリーナ端から観てたが、すげえ!の一言。Slaves Shall Serve めちゃ速い!そして隣のアリーナはモッシュピットぐるぐるでさながら地獄のような盛り上がりっぷり。それにしてもボーカルさんの顔色が悪かった。メイクのせいならいいのだけれど。

carcass

大本命のカーカスでございあす。隣の BEHEMOTH のステージが暗転するたびに「そろそろ始まるか?」と早とちりしたオーディエンスが前方に詰め寄ってゆく事象が3回ほど発生w そんなに焦るなってば。

スタンドから観ていた嫁(仮)が言うには、BEHEMOTH がかぶりものを装着して再登場する前に、carcass 側アリーナへ大量流入したらしい。

ステージは Buried Dreams からスタート。予想通り直近のアメリカ、ロシアツアーのセットリストから carnal forge、no love lost、アンコール曲を抜いたショートプログラムだったが、”Reek of Putrefuction” も ”Exhume to Consume” も聴けたし、何より日本では初のビルスティアのボーカルが聴けたのが感激。当人はデス声嫌ってて、4th アルバム以降ではボーカル取らなかったしね…。

ジェフの額がますます広がってヤヴァいとか、とてもジェントルだったとかいろいろ言われてますがw BEHEMOTH の 「シネ!ジーザス!」に対してジェフの「ワタシ日本語シャベレマセン、スイマセン」がやたらとウケていて、ジェフのいい人っぷりが出ていてほっこり。

”Cadaver pouch conveyor system” では少数ではあるけれど「Pink! Mist!」のシャウトも聞かれたし、とにかくモッシュピットにサークルピットに、危険地帯だらけ。きれいなおねいさん達がサークルピットに混ざって走り回っていたのもびっくりしたけれど、誰かが転んだりすれば周りの人たちがすかさず助け起こして輪の外にだしてやるとか、危なっかしく見えても助けあって安全に、でも暴れて楽しみたいっていう一体感が素晴らしかったね。まぁ落ち着いて観たい・聴きたい人たちには迷惑なのかもしれないけど。

…ならアリーナに来るなよ、とか言うのは無しね。

モッシュピットの中で誰かの靴が片方だけ落ちていて、「誰のですかー?」って声かけている兄ちゃんがいた。その後、どこのタイミングだったか MC の時にもう一度「靴誰のー!?」ってステージに向かってアピールしたのだけれど、ジェフは気づかなかったらしく…

兄ちゃん、靴持ったままオーディエンスの頭上に運ばれて行ってしまいましたwww

なんだかんだでメチャクチャ楽しいライブでした。ジェフはメンバー紹介の際にも、「今日は来れなかったトモダチが明日、 Spiritual Beggarsとして出演するからヨロシクな!」みたいなことを言って 元メンバーだったマイケルアモットを気遣ったり、最後はステージを降りてファンと握手をしていたり、とにかく気さくな人柄が感じられました。楽曲はあんなに残虐なのにね^^;

  1. Buried Dreams
    -video-
  2. Incarnated Solvent Abuse
    – MC –
  3. Unfit for Human Consumption
  4. Edge of Darkness / This Mortal Coil
  5. Reek of Putrefaction
    – MC –
  6. Cadaver Pouch Conveyor System
    – MC –
  7. Genital Grinder / Pyosisified (Rotten to the Gore)
  8. Exhume to Consume
    – MC –
  9. Captive Bolt Pistol
    – MC –
  10. Corporal Jigsore Quandary / Forensic Clinicism/The Sanguine Article
    – MC –
  11. Ruptured in Purulence / Heartwork

公式にフォトギャラリーがアップされてた。まじかっけーっす(*´Д`)ハァハァ

そういやサイン会の時にジェフが「来年の5月にまた来る」とか言っていたらしいけれど、どうなのかな…?

ANGRA

今はもうベテランの ANGRA。このバンドもあまり知らないんだけど、それは伊藤政則のせいだ。きっとそうだ。

とにかくテクニックに裏付けられた正確で完璧な演奏、響きわたるハイトーンボイス、往年のパワーメタル/様式美好きには垂涎ものだったんじゃなかろうか。6弦ベースが特に凄かった。

また、後半はボーカルさんが日の丸を背負って登場。ギターの人も旭日旗(!!)を模した Tシャツを着ていて、ステージ終了後は日の丸とブラジルの国旗を並べて挨拶するなど親日ぶりを披露。観ていて気持ちのいいステージでした。

EUROPE

いやいやラウパには不似合いだろう、なんて思っていたがまさかの(?)大盛り上がり。”The Final Countdown”で EUROPE を知ったオッサンたちには記憶にない、荒々しいロック。力強いボーカルとそれを支えるコーラス。うーん、EUROPE ってこんなバンドだったんだなぁ。

もちろん、オッサンたちを狂喜乱舞させるヒットソングも登場。”NINJA”、そして ”Rock The Night” 、ラストはもちろん ”The Final Countdown”。オーディエンスの一体感が半端ない。みんなオヤヂか!ww

Stone Temple Pilots

チェスター目当てに会場に残って観ていたんだけど…
ラウパ史上初だと思います…トリのバンドでこんなにオーディエンスが居ないのって。

スタンド席ガラガラ、ステージ前アリーナもスカスカ、それ以外のアリーナは人もまばら…

バンドが悪いんじゃないです。チェスターのボーカルも巧いし格好良かったし、チェスターが加わったことで(良い意味で)楽曲のイメージも変わるし、ステージングも(ドラムが若干不安定なのを除けば)素晴らしかったと思うんですよ。オーディエンスの反応も。

でも、STP のライブアクトを観たいがためにラウパの14,500円もするチケットを買う人って少ないと思うし、ラウパに来るようなゴリゴリのファンが STP を聴くために会場に残るとも思えないんですよね。

はっきり言っちゃえば、STP じゃなくて Linkin Park として来たとしても客が残るかどうか。

Extreme Metal のフェスティバルに Smashing Pumplins 呼ぶようなもんだ(;´Д`)

とにかく STP に関しては残念。いろいろと残念。バンドも演奏もオーディエンスも、何も悪くないのにああいった結果になったのが残念。

何はともあれお疲れ様でした

さて、さいたま新都心まで二往復したり何かと忙しかったですが、また来年の loudpark を楽しみに…え?2日目? Amorphis と Enforcer くらいしか興味アリマセーンw 来年はもうちょっとなんとかしてくださいね、クリエイティブマンさん。大変なのはわかるんだけど。

カテゴリー: 時事ネタ, 音楽・芸能 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントをどうぞ

iPhone 5s をゲット!

いやぁ長かった。

待ちに待った iPhone 5s をゲットしました。

アプリ選択や設定の自由度、ワンセグやオサイフケータイなどの機能への対応という面で Android 端末に不満はなく、MNP してまで iPhone が欲しかったわけでもないのですが、Docomo で iPhone が使えるようになるとなると話が違います。

いざ iPhone の取り扱いが開始されるとなると、今まではぐっと飲み込んできたバッテリーの持ちの悪さや 突然固まるなど OS の不安定さ、タップしてから一瞬もたつく動きの悪さなど、いろんなことが気になってしまうもので、iphone に乗り換えようと決心するまでそれほど時間もかからなかったわけです。

【 入荷連絡 】 ○
【 予約日時 】 9月 20日 9:19
【 入荷連絡日時 】 10月 9日 14:14
【 キャリア 】 ドコモ
【 機種 】 iPhone 5s ゴールド 32GB
【 予約店舗 】
【 種別 】機種変
【 店舗での予約順 】 10番目くらい?
【 予約時の受付番号 】 AC04****
【 備考 】 web予約は 9/20 8:10 に予約完了

あとで 2ちゃんの入荷連絡スレなど漁っていたら「店舗選択が完了した時間が予約完了時間」とか「店舗予約のほうが優先される」とか書いてあって、かなり不安になった。プレミアって一体なんだったんだろう…

しかしまぁ、iphone 4s や 5 の入荷を 1ヶ月以上待った人たちに言わせれば、品薄と言われながらもちょうど 20日で納品されたわけだから、比較的に早かったのかもしれない。

表も裏も保護フィルムが貼られていました。F-05D と比べると防水でも無し、傷もつきやすいと聞くもので、机に置くだけでも慎重になってしまいます。買ったその日に傷つけたくもないので、RASTA BANANA という会社さんの安~いカバーを買ってきました。


左側に転がっている透明のプラスティックが RASTA BANANA のクリアケース。iphone に保護シートを貼るためにカバーを外そうとしたら「パキッ」って…をぃをぃ(^_^;)

裏面とサイドのバンパー部分が綺麗なシャンパンゴールド。成金趣味っぽくなくていい感じ。

なにせ古い iPod Touch くらいしか触ったことがないので中々使い方がわからず四苦八苦していますが、まぁそのうち慣れるでしょう。とりあえず電話はできたから良しとしましょうw

カテゴリー: IT・インターネット, その他, 時事ネタ | タグ: , , , , , | コメントをどうぞ

手島いさむ – ワシも半世紀 を観に行った!

いろいろあって精神的に参っているので、思わず涙が出ることもあったけど、すごく楽しめた。

電大~アベタミバンド~てっしーソロバンドと続いてトリはユニコーンの皆さんで。

電大は少しパンクっぽいロック、(オヤヂなのに)とにかく元気なトリオバンド、という感じ。あべたみは…まぁみなさんの想像通りでしょう(ぇ。てっしーのソロは少し落ち着いた大人のロックで、カントリーや少しレゲエっぽいところもあったのかな…?カーペンターズの影響も受けているような。

ストレートなロックなんですけどコーラスを重視しているようで、とかくサビがきれい。わいわい騒ぐよりは座って聞いていて心地よい音楽でした。

で、トリのユニコーン。

曲順は適当(覚えてない)。最初の曲なんだっけー。とにかくファン垂涎の…いやいや短い時間ながら濃い選曲で、せっかく大人しくしていたのに最後の最後で汗だくに。

おぉ。エロい人がセトリを上げてくれてた。
http://blog.goo.ne.jp/wantan12/e/746f15baaf6c4b803f61c2ff75a2b9a7

  1. Feel So Moon
  2. ケダモノの嵐
  3. 裸の太陽
  4. オッサンマーチ
  5. 服部
  6. WAO!
  7. オールウェイズ
  8. 新甘えん坊将軍
  9. オレンジジュース
  10. ヒゲとボイン
  11. すばらしい日々

アンコール

  1. ゴジュから男
  2. HELLO

「オレンジジュース」はあまり一般ウケは良くないように見えるんだけど、我が家ではライブの定番曲扱いです(何

甘えん坊将軍では『どこどこどこどこ~』『キョロキョロキョロキョロ~』に目を奪われ、川西さんがツーバスどこどこ踏んでる姿に感動した!

ただ、さすがに「すばらしい日々」と「HELLO」のときは堪えられなくなって少し涙が出た。まあ仕方ないね。

アンコールの前には、なぜか特大カツカレーが登場。27日はケーキだったそうです。カツが3~4枚敷き詰められていたよ!

手島さんの「これからも、ユニコーンでたくさんライブやりたいです!」にはジーンときた。おいらも、これからもっともっとユニコーンのライブを観に行きたいです。この「すばらしい日々」をこれからも、続く限り、生きる限り。がんばれ!

カテゴリー: 日記, 音楽・芸能 | タグ: , , , , | コメントをどうぞ

Intensity Shuttle 導入…

デジタルに振り回されて

やりたいことは、TV視聴と J-Com の CS放送視聴と、家庭用ゲームを、TV 無しで 1台の PC でできるようにする、っていうだけだったのですけど…

地上アナログ波のときは何も考えずにできていたのに、デジタルになった途端にやれ HDCP だ、ダビング10 だ、コピーガードだと鬱陶しいことこの上ない。

それでも地デジ対応に関しては KTV-FSPCIE で解決。

J-Com の視聴についてはSTB の仕様でどう頑張っても 1系統しか HD出力しないのが判明。

そして期待の DC-HA1 だったんですが。

肝心の HDMI 入力がダメダメで映ったり映らなかったりする。

ごにょごにょは諦めて、PS3 をコンポーネット入力してみるが、こちらもどうやっても映らない。

仕方なく J-Com 視聴用に S-video 接続してみたが、アマレコの設定をちょっとでもいじると 映像は映っても音が出ない事象が発生。デバイスを無効/有効化したり、あれこれやっているうちにいつの間にか音が出るようになる。なんじゃこりゃ。

ネットでの評価は高いんですが…自分的にはゴミです、これ。

自分は今どき SD(720×480) キャプチャしかできないゴミを 1万円近く出して買ったのか、と _| ̄|○

HDMI キャプチャカードのはずなのに

…で、あまりにも DC-HA1 が使えないので、代わりに会社から Intensity Pro を借りて検証していたのですが HDCP 不可なので PS3 は HDMI 接続できない。じゃぁ PS3 はコンポーネント接続で、J-Com視聴は S-Video で、って思ってたら…

こいつの場合はコンポーネントで使っているは「8. Y-in」がアナログ/S-Video と共通、つまり同時には使えず、使うたびにケーブルをつなぎ変えなければいけない。

でも Intensity Pro のブレイクアウトケーブル↑って PC の後ろ側なわけで…_| ̄|○

結論。

J-Com の視聴は DC-HA1 (S-Video + アナログオーディオ) 。

PS3 はIntensity Pro (コンポーネント + アナログオーディオ)。

HDMI はどこいったよオイ(;´Д`)

Intensity Shuttle 導入

ケーブルつなぎ替えの手間が無ければ、つなぎ替える必要が無ければそのままでも使えないことはない…ですが借り物なので、いつかは会社に返さないといけない(;^ω^)

そう思っていた矢先に、ゲリラ豪雨時の落雷でKTV-FSPCIE が死亡。

こりゃいい機会だってんで、またヤフオクを漁ってこちらも約 2日間のスピード取引を完了w

キタコレ(・∀・)

これならコンポーネントと S-video はそれぞれ接続できるし、USB 接続だから手の届くところにころがしておけば、HDMI ケーブルを差し替えたりするときも楽ちん。

で、問題は USB 3.0 をうまく認識するかというところだったんですが。

どこぞのガイジンさんが

「オラのP8Z77-Vでは何やっても動かねェ、金をドブに捨てちまった」

とか書いているかと思いきや、そのコメントに

「ワシのとこでは何もせずともオンボードUSB で動いてるでよぉ」

とか言っていて、一体どっちなんだとツッコミ入れたかったのですが、まぁ動いたと言っているひともいるわけですから大丈夫なのかと思いきや、やっぱりウチの環境ではやはりハマりました。(;´Д`)

ちなみにうちの PC のマザボは P8Z77-V LX で USB 3.0 はインテルでした。他に「付属のケーブルは微妙だから、ケーブルだけでも買い換えた方がいい」と言っている方もいらっしゃったので、切り分けもかねて 玄人志向の USB3.0 ボード(PCI-e x1、Renesas チップ) と USB 3.0 ケーブルを購入。

なんかこの辺を参照。

あっさり動きました。

あと、shuttle のドライバ。

現行で最新の 9.7.7 で動作はしていたのですが、しばらくして BSOD になりました。画面の表示は 「DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL」。

こちらのトピックを漁ると、9.7 へのダウングレードで改善したということなので
http://forum.blackmagicdesign.com/viewtopic.php?f=10&t=7180

同じ手順でドライバ/アプリケーションの削除→ 9.7 ドライバを再インストール。今のところ大丈夫そうです。

カテゴリー: IT・インターネット, 自作PC | タグ: , , , , , | コメントをどうぞ

【悲報】KTV-FSPCIE死亡【雷サージ】

なんと 8/12 に都内を襲ったゲリラ豪雨に伴う雷で、KTV-FSPCIE が逝ってしまわれた。

ピカっと光ったと思ったら 0.5秒ほどで雷鳴!かなり近くに落ちたようでバリバリという音と共に「ピシッ」という嫌な音がしたと思ったら…

静止画状態になっている、NHKニュース。

視聴ソフトを立ち上げなおしてみる。「チューナーが見つかりません」の非情なメッセージが。

USB ケーブルを刺しなおしても全く反応せず、そもそも USB デバイスとして認識されていない。試しにノートPC に接続してみるが…反応なし。

死んだーーー。゚(゚´Д`゚)゚。

ってわけで速攻買いなおしました。ハイ。

どうせ買いなおすなら最初から外付け USB 接続の FSUSB2/v3 がいいんじゃないかとも思ったのですが、どうやら現行のものはごにょごにょ不可になっているようなのでパス。

幸い、ヤフオクで未開封品をちょっと安く出品されている方がいらっしゃったので、即決 & 翌日には届くというスピード取引を完了。

R19 は鼻毛切ハサミで切ったよ!

おかげさまで元通り TV が観られるようになりましたとさ。

カテゴリー: IT・インターネット, 自作PC | タグ: , , , , | コメントをどうぞ

Intensity ShuttleはやはりUSB3.0がネックか

うっかり入手した Intensity shuttle がやっと動いたぁ
メモメモ

オンボードの intel USB 3.0 では動かなかった(固まる)ので、玄人志向 USB3.0RD-PCIe(PCI-E x1、Renesasチップ)を増設。念のため USB3.0 ケーブルも安いのを購入。なんとか動いた。

但しあくまで PCI-E x1 なので、転送速度には若干の不安あり。たまに音声スピードが揺れる気がする…

設定はオーソドックスに。

・HDMI (CS放送とか)
1080i
*w=1920, h=1080, fps=29.97,  fcc=HDYC, bit=16

・コンポーネント(PS3)
720p
*w=1280, h= 720, fps=59.94,  fcc=HDYC, bit=16
※PS3側でも**「720p」のみにチェックを入れて**設定保存。

・S-video (CS放送)
480i
これはデフォルトのまんま

コンパネにある「BlackMagic Control Panel」で入力を切り替えなきゃいけないのが少々面倒。まぁこれは Intensity Pro でも同じだけど。

カテゴリー: IT・インターネット, 自作PC | タグ: , , , , , | コメントをどうぞ

デマ多すぎて笑えない

『原発の発電コストが安いというのは嘘だ!損害費用や廃炉まで入れるとべらぼうに高い!』

はいはい。

原子力発電のコスト論争(各発電方式のコスト比較のまとめ)
http://www.nexyzbb.ne.jp/~omnika/hatsudentanka.html

10兆円の損害費用をのせて試算しても、発電コストは火力発電より安いか同じくらい、という調査が出ています。

『嘘だ!廃炉費用や広域除染にかかる費用が含まれていないだろう?』

…あなた方、「総括原価方式」ってなんだと思っているんですか?
廃炉費用が含まれているって文句言ったり、電気代に上乗せするなんて許せない(含まれていない)って言ったり、まったくでたらめな人たちだなぁ。

そもそも除染って必要あるんですか?

環境省 – 除染方法と必要性について

ヨウ素131の半減期が約8日なので、現在ではほぼ消滅しています。
セシウム134は半減期が約2年なので、比較的速やかに減っていきますが、
セシウム137は半減期が約30年なので、長期間影響が残ります。

じゃぁ半減期が長いCs137は、というと、こんな話もあるみたいで。

京都府への Cs137 降下量の経年変化

311以前の比較的クリーンな状態であっても、京都府全体では何百MBqというオーダーで、Cs137が降下していた

はてさて…

『いや、汚染されているから除染は必要だ!チェルノブイリと比較すると…』

チェルノと比較するなと何度言ったらわかるのか。このばかちんが!

チェルノブイリ原発事故と福島原発事故の比較に関して

そもそも事故の発生状況もまったく違う、汚染された範囲もまったくケタ違いです。

それに、事故が隠ぺいされて長い間放射線防護をしていなかった地域と、事故当初からぎゃーぎゃー大騒ぎして『放射能が来る』などと不安・恐怖を煽り立てられて、食品出荷制限が敷かれて過剰な放射線防護を強いていた日本とは大違いなんですよ。

『でも原発が無くても電力足りているじゃないか。』

もうバカとしか言いようがありませんね。

九電「電力使用率」が、「厳しい」とされる97%に達する

非公式だと 96% で抑えてますけどね。

残り 3%っていうのは計画停電が準備されるレベルです。関西電力でも朝から舞鶴一号機が故障、すぐに復旧するも 14時~15時に使用率 95% を記録しています。

で、どこが足りているって?

『でも「使用率」とかいうけど分母が変わってんじゃんw』

おーろーかーもーのー

おまいは「需要と供給」の関係もわからんのか、と。

同時同量」の意味もわからんのか、と。

例えば学校給食のようなものだよ。

  • 作りすぎてはいけない。
  • 足りないってことは絶対あってはならない。
  • 作り置きは保存がきかないからムダになってしまう。

さらに、「食材」の値段が高騰しているから、盛り付ける量を減らしてパンは二人で 1枚、デザートは無しで学校の菜園で作っている野菜を使ってなんとかやりくりしているのが現状なんだけどな。

こんな説明をしなきゃわからない、というより例え話で説明しても理解できない(理解する気が無い)のが「電力足りてる論者」なんだよなぁ。

もうあと半年で3年が経ちます。中学生も高校生も3年ありゃ卒業します。いつまで留年して周回遅れでいるんですか。

「俺は頭は悪くない」「学校の試験がおかしい」「学校利権だ」

こんなこと言っているのと同じですよ?

一般的にどう見られているか、鏡で自分の姿をよーーーく見つめなおしていただきたいですねぇ。

カテゴリー: 時事ネタ | タグ: , , , | コメントをどうぞ

フレッツ回線じゃなきゃダメなのよって

NTT東に奨められて「フレッツ光メンバーズ」なるものに登録したのはいつのことだったろう。

とにかく勝手にポイントは貯まっていくのだけれど、

さて、フレッツメンバーズのポイントを頂戴しようと公式サイトへログインするも、ポイント移行サービスを利用するにはフレッツ契約回線を利用しなければ云々…

早い話が、NTT東の NGN に接続可能な環境でなければダメってことなんだけど、PPPoE ルータとして動かしている GW が IPv6 を切っているので NG、マルチセッションを張って IPv4 でアクセスしてもやっぱり弾かれてしまう。

あれこれ悩むのも面倒なので、いっそ GW を Cent OS 6.4 で作り直してしまおうと決断した次第。…基本面倒くさがりなんですよね( ´ー`)フゥー...

LAN側からインターネットにつながらない

ネットワーク構成を変えるわけでもなし、サクっとつながるかと思いきや…つながらない。

  • GW機からはインターネットにつながる
  • LAN側の端末から GW機には接続できる。
  • LAN側の端末から GW機の WAN IPまでは ping が通る。
  • DNSの設定は問題ないし、IPアドレス直打ちでもお外に出られない。

なんじゃこりゃ、ってんでファイアウォールの設定を見直してみても、旧GWで使っていた設定をそのまま持ってきたものだし、旧GW機に切りなおしたら問題なくつながるし、八方塞がり。

linux で設定は間違っていないはずなのに不具合があるときは、大体 SELINUX が絡んでいたりするんだけれど、こちらも前もって Disabled されている。あとはなんだろう…?

と、よくよく見たらデスクトップ画面右上に NetworkManager のアイコンが!

$ yum remove NetworkManager

削除して再起動したら、あっさり改善しました。

外部から DMZ のWEBサーバへのアクセスが重い、遅い

こちらは悩んだ。悩みまくった。

現象としては、タイムアウトしたり中々画像が表示されなかったりという、フレッツADSLの時代によく聞かれた Path MTU ブラックホールの症状と酷似しているんですね。

でも、PMTU の問題って、MTU値が異なるネットワークが混在していて、ICMP応答しないルータが経路に含まれているときに、MTUサイズが正しく取得できないために起こるもので、LAN側でしかも gigabit ether で統一されている環境で起こりえないんじゃないかと思うわけです。しかもみんな ping 応答するようにしているし。

しかも、問題が発生しているのは外向きパケットではなく、外部から内側(DNAT)されて入ってくるパケット。twitter でブツブツ言っていたら「TCP/MSSの値を固定してみたら?」って教えてもらえたけど、iptables の 「–clamp-mss-to-pmtu」って外向きの OUTPUT, FORWARD, POSTROUTING だけに有効で、PREROUTING チェーンには使えない(´;ω;`)

ダメ元で NIC の設定で MTU を一時的に固定してみる

$ ifconfig eth1 mtu 1412

一時的になんとなく改善したような気になったが、どうやらブラウザのキャッシュで高速化していただけだったみたい_| ̄|○

リモートデスクトップもつながらない

問題は DMZ のウェブサーバの表示が遅いだけじゃなかった。リモートデスクトップもつながらない。間違いなく RDPサービスは開始されている。自分自身には telnet などで応答がある。

いよいよ八方塞がりで、旧GW機に戻そうかと思っていた時にふと気づいた。

前も CentOS 6 で同じようなトラブルなかったっけか

気になる記事を発見。
VMwarePlayer 上の CentOS6.4 で vmxnet3 入れたら SSH 繋がらん

ビンゴでしたー_| ̄|○

いったん /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth* を全部削除。

/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules の「eth0」とか「eth1」って書いてある行も削除。

OS をシャットダウンしたら、vSphere Client で VM の設定を開き、「ネットワークアダプタ」をすべて 「E1000」で作り直し。

再起動…

……

………

…………

直った!

RHEL6 系に VMXNET3 が対応していないのかどうかはよくわかりません。しかし、対応していれば高速に動作するのに、対応していないとめちゃ低速になるってなんか本末転倒な…

とりあえずはこれでフレッツポイント¥7,000分をゲットできましたとさ。

カテゴリー: IT・インターネット, linux | コメントをどうぞ