8.8.8.8/8.8.4.4

仕事で使ってるサーバが DNS への問い合わせができなくて困っていたら、同僚がこんなん見つけて来てくれました。

gigazine.net/index.php

primary: 8.8.8.8
secondary: 8.8.4.4

という、オソロシク覚えやすいIPアドレス。

まぁ当然なんだけどホスティングじゃなくて DNS キャッシュサーバだそうで。http://revilog.com/2009/12/012014.html

マスコミなんて
「Windows 7 の目玉は『クラウドコンピューティング』・・・」などとよくわからない受け売りを平気でやりますからね。XP との互換性を保つための仮想化ってぇならまだわかるんですけどね。
 

カテゴリー: IT・インターネット | タグ: , , | コメントをどうぞ

モデリングの練習

Metasequoia も持っているには持っているんだけど、パーツ分けとかマテリアルの操作とか、とっつきやすさでは MarbleClay の方があってるんだな、自分には。

とりあえず細部はかなりごまかしてますけど(w

キングV を作ってみた。完成まではもうちょっとかかりそう。

カテゴリー: IT・インターネット | タグ: , , , , | コメントをどうぞ

いまさら Ajax 。。。

必要に迫られて Ajax のおべんきょ。

正直なとこ JavaScript 自体がデバグしずらいわ、UA に依存するわ、何よりクライアント側で実行されていて全体の動きがわかりづらい…というか要するに苦手なんですね。

で。

「フレームとか iframe 使えばいーじゃーん」なんて思ったりするのですが、不勉強でいるうちにいつの間にか iframe は非推奨(というか廃止)されているわけで、仕方なく Ajax の使い方(?)を教えてくれ~とぐーぐる先生に泣きついた次第。

で。

ほぼコピペですが、ざっくり。

<script type=”text/javascript” src=”/js/prototype.js”></script>
<script type=”text/javascript”>
<!–
var myajax = new Ajax.PeriodicalUpdater(
“container”,
“./test.php”,
{
“method”: “get”,
“parameters”: “p=hoge”,
frequency: 600, // 10分ごとに実行
onSuccess: function(request) {
var str = myajax.options.parameters;
var hash = str.parseQuery();
hash[“ajax_request_id”] = Math.random();
hash = $H(hash);
myajax.options.parameters = hash.toQueryString();

},
onFailure: function(request) {
alert(‘読み込みに失敗しました’);
}
}
);
//–>
</script>
<div id=”container”>
<?php
require_once(“./test.php”);
?>
</div>

キモは
・ id=”container” に Ajax で読み込んだコンテンツを表示する。
・ Ajax で読み込めなかったときのために、require_once() でも読み込んでおく
・ frequency: (秒数)で指定したインターバルで定期的にコンテンツを読み込む。
・ onSuccess のとこでランダムなパラメータを URL に付加して、ブラウザキャッシュで解決させないようにする。

以上!

…まぁページ全体がリロードしないだけで、定期的なサーバへのアクセス(非同期通信?)は発生するわけですから、あまり乱用しない方がいいですわね。

カテゴリー: IT・インターネット | タグ: , , | コメントをどうぞ

2009.10.09 3回目の車検終了~

超大型台風が過ぎ去った昨日、我が FZ 君も無事車検に通りました。

実に3回目。

1年でだいたい1万キロは乗っているから、もう7万キロに近いです。(汗)

しかも車検前に

  • ヘッドライトのカプラが燃えた☆
  • スピードメータ止まった☆
  • ハンドルロックがかからなくなった

…っていうもうヤバすぎな状況。

さらに、ソクハイさんに預ける直前には秋の交通安全週間が始まりーの、白馬の騎士うじゃうじゃ。どきどきしながらいつもの天王洲ガレージに行ってみると

隊長!ソクハイproショップがありません!!!!

まぢ焦りました。どうやら程遠くない港南に移転したとのことだったのですが、行ってみたら取り壊し工事中だもんなぁ・・・^^;

んで、預けたあとも秋雨前線による絨毯爆撃+超大型台風襲来…結局 2週間かかっちゃいました。

さて、前後サスとハンドル周り以外は至極好調な FZ 君。プロに調整してもらってエンジン音が変わるほど元気になりました。次の車検のころには10万キロ目前になりそうですが、これからもがんばってくれよ!

カテゴリー: fz400, バイク | タグ: , , , | コメントをどうぞ

どんだけ自意識過剰?

あーもうどうでもいいんですけど。 ただ refere がうまく取得できない原因を検索エンジン使って調べてただけなんですけどね。 http://putih.xrea.jp/ ユーザーエージェントがおかしいにゃん はいぃ?いきなり攻撃者扱い??? いや、ウチってばもともと Lunascape 使ってるんだけどサイトによっては UA が違うと挙動がおかしくなる場合がある。それだけの理由で Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1) と UA を書き換えているわけですが。 (しかも Lunascape の機能だし。中身は IE なんだし。) 仕方がないので IE でアクセスしたけど、大した内容のなさそうなので一旦閉じちゃった。 で。 また調べているうちに 「そういえば UA の書き換えを検知するってどうやってるんだろう?」 と気になって、また同じサイトにアクセスしてみた。 IE でw …おいたはだめにゃん (# ゚Д゚)ハァ? なめとんのかコラww どうやら IP 制限がかかるらしい。他の端末からアクセスしてもダメだった。 さらに、「.net」ドメインの他の端末からアクセスしたら、 ドメインが「.jp」のプロバイダから閲覧してニャン …ってオイwwww おまいのサイトを見るためだけにjpドメインの接続環境を用意しろと?www そんなに見られたくないサイトなら公開しなきゃいいのにね。

カテゴリー: IT・インターネット | タグ: , | コメントをどうぞ

自転車も「くるま」ですヨ?

以前にも違法駐車の車両に衝突して死亡するという事故が発生していましたが、今回は市の管理する「ハイキングコース」での事故とのこと。 南山大・自転車競技部員、道路脇の鉄柵に衝突し死亡 (読売新聞) 練習場所が無いのはわかるんですけどね…。 道路は練習場ではないのです。 また、当然のことですが公道を走る「くるま」には道路交通法が適用されます。 自転車には速度制限は無い、と考える人も多いようですが、例えば原動機付「自転車」の法定速度は 30km/h と決まっています。自転車専用道路についても概ね25~30km/h と解釈されていることが多いようです。 また、民事上の過失割合を計算する上で、自転車における時速30km 以上の速度超過を過失分として加算することが標準化されているとか。 また衝突した「ゲート」ですけれども、通れる幅が 1m しかないということは、自転車・バイクは降車して(歩行者として)歩いて通らなければいけません。当たり前ですけど。 そもそも細かいことを言ってしまえば「ハイキング」とは基本的に「歩く」行為であり、その目的で整備された道路に車両が進入してはいけません^^; 車に乗る人間であれば当たり前のことを、彼らがどれだけ理解していたのでしょう。 車が危ない、バイクが危ないといいますが、一番危ないのは免許がなくても乗れる自転車なのかもしれませんね。

カテゴリー: 時事ネタ | タグ: , , | コメントをどうぞ

ば○作、ぬ○作、ア○作…

みんな同じように感じてるのね… ちょっと安心した。

http://medetashimedetashi03.blog17.fc2.com/blog-entry-438.html

ってゆーか、千葉終ってる。

間違っても健作が知事ってあり得ない。

「馬鹿野郎!細かいことはいいんだよ(笑」

いや、良識・常識は決して「細かいこと」ではないし。

「1か月、3か月…できれば1年?もうちょっと余裕をくれよ(笑)」

今回の当選まで丸々4年間、いったい何をしてたのさ?

たった4年の任期のうちの1/4 の余裕をくれ? ほんとこの人、

知事の仕事を何だと思ってるんでしょうねぇ…。

カテゴリー: 時事ネタ | タグ: , , , | コメントをどうぞ

クラッチ不調の原因が…

クラッチプレートを交換してから早1年。
あっという間ですね、1年て^^;

先日はタイヤもチェーンも交換してずい分調子が良くなったと喜んでいたのですが…。

しばらく乗っているとすぐにクラッチの遊びが増えてくる。クラッチワイヤーが伸びてしまったかのようにギアが渋くなり、ニュートラに入れるのにも一苦労する。

う~~ん、おかしい。
普段ノンクラッチで乗っているわけでもないし、そんなに負担は
かけていないつもりなんだけど^^;

そして一昨日。

どうも走っていてクラッチレバーがおかしい。遊びが多すぎて戻らない。
というか、なにかに引っ掛かってレバーが固まってしまう感じがする。
で、何に引っ掛かっているのかと観察してみたら…

クラッチレバー、割れとるやん! Σ(oД○ ;

そうだったんです。
ギアチェンジが渋いのも、クラッチワイヤが伸びたように感じていたのも、実はクラッチレバーの支点部分が割れて(?)ワイヤーを引っ張り切れていなかったからなんです。

で、今日。

ほぼノンクラッチ状態で Nap’s へ Go! もう涙目。
ピットは 2時間待ち、でもクラッチレバーを交換しないと帰れない(; 😉
仕方なく駐輪場で車載工具を引っ張り出し、買ったばかりのクラッチレバーを装着。

何も考えず試走。

Σ(゚д゚lll)まぢっすか!

クラッチの遊びが無さ過ぎて、今までの感覚で握っても空ぶかしになってしまいます!うっかり立ちゴケかましそうになりましたww

まさか、レバーひとつでこんなに変わるとは…

FZ 君ももう 6歳、走行距離もそろそろ 7万キロに達しそうです。
ほんのちょっとのパーツ交換で元気になってくれるんだから…もうちょっと大事にしてあげなきゃいけませんね^^;

カテゴリー: バイク | タグ: , | コメントをどうぞ

見積もりって怖い

Asterisk と 有償のIP-PBX、安いのはどっち?
…っていう意味ではなさそうなんですけど。

「本当はそれほど安くないAsteriskによるIP電話」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20090318/326841/

まぁ同じ仕様・設計で見積もれば、IP-PBX ソフトのライセンス料程度の違いしかないというコラムみたいですけど。

ちょっと待て、とw

動作保障の無いフリーソフト使うのと、定期的にバージョンアップしてくれてサポートもしてくれる有償ソフトを使うのと、どっちが楽かという、そんな単純な話なのかと。

そもそも見積もり条件の中で気になるのが、下記の二つ。

・一つのビルで多機能タイプのIP電話機500台を使ったIP電話システムを構築
・電話音声用のLANを既存のデータ系LANと独立に新設する

全ての電話を割高な多機能電話にする理由はないし、なぜ電話音声用にわざわざ独立した wan/LAN を用意する必要があるのか、ということです。

多機能電話というのは簡単に言うと「複数の電話番号を一台の電話機で使い分ける」ためのものであって、通常はほとんど使わないものです。

※ 部課の代表番号で発信したいとか、外線着信か内線着信か
わかるようにして欲しいというだけなら、PBX 側の設定で事は
足りるはずです。特殊な使い方をするのでなければ電話機単体に
高度な機能は必要ありません。

既存の WAN/LAN 線を使用せず全て新設するというのも理解できません。
まぁこの部分は保守契約の絡みもありますので、「IP-PBX 導入会社と屋内配線の保守会社が違う」のであれば理解できますけど。

はっきり言ってしまえば、見積もりの差はソコなわけでそれはオープンソースか有償かという比較ではないのです。

保守・運用の面で言えば「そのメーカーの PBX でしか使えない電話機」を使い続けて高い保守費用を払い続ける方がよいのか、互換性のある IP 電話機が増えることを期待して Asterisk を使うか、という違いでしょう。

例えるならメーカー製 PC を買うか、自己責任で自作 PC を組むかの違いです。

確かな知識をもっていればメーカー製 PC でも不要なソフトウェア・ハードウェアを排除して安く購入できる場合もあれば、必要なソフトウェア・ハードウェアだけを選択して安くPC を組み上げられることもあります。

まぁそういうことでしょう。(どういうこと?w)

カテゴリー: IT・インターネット | タグ: , , , , | コメントをどうぞ

コミュニケーション能力・・・

偶然通りかかった質問サイトで、うっかり(?) 気になるスレッドを見つけてしまった。 「ちょっと知ってる人」からすればおそらく FAQ なわけで、質問者が何を聞きたいのかを履き違えて、全く解決に結びつかない回答を繰り返す回答者の方が、よっぽど知識不足かもしれません。

http://okwave.jp/qa4452094.html

まず質問者が何を聞きたいのかを考えましょう。

  • 知り合いに PC の再セットアップを頼まれた
  • OS は WindowsXP
  • どうやら HDD が二種類あるようだ
  • インストールは完了するが OS が起動しない
  • (IDEに対して) ATA を触るのは初めてである

IDE と ATA は同じものであるにも関わらず「ATAを触るのは初めて」と言っていることから、ATA は IDE ではない HDD であることは容易に想像が付くはずです。これは 「ATA だけを接続しても「BIOS画面でMaster(primary)になってくれません」 「(ATA には) ジャンパとかがないというのは知っているので、」 との記述からもはっきりしています。 さて、この質問に対する回答ですが、

BIOSの「Boot Devicre Priority」で順番変更出来ないでしょうか?

は残念ながら的が外れてしまっています。 Boot Device Priority は読んで字の如く「起動優先順位」の設定ですから、例えば CD/DVD から起動するのか、HDD から起動するか、はたまた USBブートさせるのかといった、ブート可能なデバイスの起動順序を設定するものです。

運よく「ATA」に以前インストールした OS が残っていれば起動できるかもしれませんが、空っぽの HDD の起動優先度を上げたところで全く意味はありません。

また、#8 (= #4) と #7 に至っては揚げ足を取るだけでまともに回答する気が無いようにしか見えません。

質問者が求めている回答は「IDE では無い HDD に WindowsXP を正常にインストールする方法」であって「IDE と SATA の規格の違い」でもなければ、「うまくいかない原因は質問者の知識不足」などと皮肉られることでもないのです。

結局、IDE 接続の HDD に無事インストールできたからということでスレッドはクローズされていますが、質問者の提起した問題 (SATA に WindowsXP をインストールできない) が解決されていません。

WindowsXP + SATA で検索

キーワードさえわかってしまえばおそらく自力でも調べられるのです。質問者が、SATA へ OS をインストールする手間と IDE 接続の ATA へ通常インストールする手間を天秤に掛けた結果が、このスレッドの結論と同じになったとしても。

ついでに。 同サイトで WindowsXP + SATA を検索http://okwave.jp/search.php3?search_type=word&kw=windowsxp+sata

…知識不足はいったいどちらなのでしょう? 無駄な情報ばかりが蓄積されていき、質問者はとどのつまり、その「ゴミの山」の中から回答を見つけ出さないといけない。何のための「質問掲示板」なのかわからないですね。

カテゴリー: IT・インターネット | タグ: , , , , , | コメントをどうぞ