BPMとか変拍子とかの誤解

震災報道に関してある人のツイートが話題になっている。

ポポポポーンの歌をなめてはいけない。常時9/8拍子に加えて「魔法の言葉で」のみ意表を付く8/8拍子とBPMが約2/3に落ちる凶悪ソフランのコンボ。俺がこの曲にジャンルをつけるならプログレッシブポップ。

あまりにヒドイので誤解の無いよう簡単に解説しておく。

「9拍子ってなんじゃい??」
と戸惑う方もいるかもしれないが、「8分のN拍子」というのは複合拍子と言って、
基本的には8分音符3つ分を1拍とする拍子…つまり 9 ÷ 3 = 3拍子なわけ。

そして 8/8拍子と書いているが、これは単なる4拍子。

つまりサビの前につなぎの4拍子が入っているだけで、最初から最後まで3拍子。
どこが「プログレッシブ」なんだかわからない。

ところが、そのわけのわからない説明が素人さんたちには「専門的な評価」に映ってしまったのか、なんと3000件を超えてリツイートされている。なんと恐ろしいことか。

そもそもBPMという言葉がタチが悪い。

拍子で言えば前述のとおりこの曲の拍子は3拍子。
サビの前で「つじつま合わせ」の4拍子が入るが、テンポは変わっていない。

ところが「BPM」が変わっているから「プログレ」だと言う。
これはどういうことか。

BPM というのは

Beats Per Minute

例えば人間の心臓なら1秒間に大体1回、脈を打つから1分間に60回。
これをBPM=60というように速度(テンポ)をあらわすもの。

この曲の場合、9/8拍子(3拍子)なので、1拍の単位は8分音符 3つとなる。
しかし、途中で入る4拍子は「テンポを変えず4拍」なので、1拍の単位は
4分音符1つ(8分音符2つ分)
である。

これが

BPMが約2/3に落ちる凶悪ソフラン

の意味するところだろうが、そもそも『拍の単位』が違うのに無理に『8分音符のBPM』で合わせようとするから変な誤解を生じるのだ。
言ってみれば、江戸間と京間という違いがあるのに「こっちは5.5畳でこっちは6畳だ!」と言うようなものである。江戸間だろうが京間だろうが 6畳は 6畳だ。

この曲を「9/8拍子」と言える人だけにどこまでネタなのかわからんけど、こういった半端な知識でわかったようなことを言う「素人騙し」は非常に迷惑だ。

ついでに、「2番からすごい変拍子になってる!」ってツイートしている人もいたが、歌ではなく『伴奏に注意して』聴いてみてほしい。
http://nicovip2ch.blog44.fc2.com/blog-entry-2210.html

どうだろう?ちゃんと3拍子に聴こえただろうか。

ただね、そういう発想は面白いと思う。
意図してか意図せずかはわからないが、2番は歌詞が強拍とズレているため
ちょっと不思議なリズムに聴こえる。

つまりシンコペーションなど

「強拍の位置をずらす」ことによって独特のビート感を生み出すもの

であって、拍子が変わっているように聴こえても、よくよく聴いてみると実は単純な4拍子だったりする。(例えば Metallica の『ORION』)

これこそが「プログレッシブ」であって、「拍感が変わらない」のにプログレッシブもへったくれもない。

そういう意味では、変拍子に聴こえてしまう単純拍子っていうのはすごく面白いね。

… 一般受けするかどうかは別として。

カテゴリー: 時事ネタ, 音楽・芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です